はぜりそう (葉芹草)
| 学名 |
Phacelia tanacetifolia |
| 日本名 |
ハゼリソウ |
| 科名(日本名) |
ムラサキ科 |
| 日本語別名 |
|
| 漢名 |
菊蒿葉沙鈴花(キクコウヨウサレイカ,júhāoyè shālínghuā) |
| 科名(漢名) |
紫草(シソウ,zĭcăo)科 |
| 漢語別名 |
|
| 英名 |
Lacy phacelia |
| 2022/04/11 薬用植物園 |
 |
 |
|
| 2022/05/11 同上 |
 |
| 辨 |
ハゼリソウ属 Phacelia(沙鈴花 shālínghuā 屬)には、新大陸に約200種がある。
タチホロギク P. congesta
ヒメタチホロギク P. minor(小沙鈴花)
ハゼリソウ P. tanacetifolia(菊蒿葉沙鈴花)
ネバリホロギク P, viscida(黏毛沙鈴花)
|
| ムラサキ科 Boraginaceae(紫草 zĭcăo 科)については、ムラサキ科を見よ。 |
| 訓 |
漢名に言う菊蒿(キクコウ,júhāo)とは、ヨモギギク。
|
| 説 |
北アメリカ(USA・メキシコ)に分布。 |
| 誌 |
|
|